才塾 定期テスト対策

中3数学 3学期の計算 第7回 全33問

7


ページがちゃんと表示されるまで$10$秒くらいかかります。印刷するときは、ちょっと待ってからにしてください。
$ \boxed{\phantom{ho}}$←ここに四角形が表示されていたら準備OKです。

問題をクリックすると答えがでます。

$\boxed{\large{\ 1\ }}$ 次の①~⑦の計算をしなさい。

$-5+(-4)$

答え $-9$

\begin{eqnarray*} &&-5+(-4)\\ &=&-5-4\\ &=&-9 \end{eqnarray*}

$(-3)\times(-2)-3^2\times2$

答え $-12$

\begin{eqnarray*} &&(-3)\times(-2)-3^2\times2\\ &=&(-3)\times(-2)-9\times2\\ &=&6-18\\ &=&-12 \end{eqnarray*}

$-\cfrac{1}{6}+\cfrac{3}{5}\div\left(-\cfrac{9}{10}\right)$

答え $-\cfrac{5}{6}$

\begin{eqnarray*} &&-\cfrac{1}{6}+\cfrac{3}{5}\div\left(-\cfrac{9}{10}\right)\\ &=&-\cfrac{1}{6}+\cfrac{3}{5}\times\left(-\cfrac{10}{9}\right)\\ &=&-\cfrac{1}{6}-\cfrac{2}{3}\\ &=&-\cfrac{1}{6}-\cfrac{4}{6}\\ &=&-\cfrac{5}{6} \end{eqnarray*}

$2(2x-3)+2(-3x+7)$

答え $-2x+8$

\begin{eqnarray*} &&2(2x-3)+2(-3x+7)\\ &=&4x-6-6x+14\\ &=&-2x+8 \end{eqnarray*}

$\cfrac{x-4y}{8}-\cfrac{x-2y}{7}$

答え $\cfrac{-x-12y}{56}\\\quad\left(-\cfrac{x+12y}{56}, \ -\cfrac{1}{56}x-\cfrac{3}{14}yも可\right)$

\begin{eqnarray*} &&\cfrac{x-4y}{8}-\cfrac{x-2y}{7}\\ &=&\cfrac{7(x-4y)-8(x-2y)}{56}\\ &=&\cfrac{7x-28y-8x+16y}{56}\\ &=&\cfrac{-x-12y}{56} \end{eqnarray*}

$(x-2)(x+4)-2(x+3)^2$

答え $-x^2-10x-26$

\begin{eqnarray*} &&(x-2)(x+4)-2(x+3)^2\\ &=&x^2+2x-8-2(x^2+6x+9)\\ &=&x^2+2x-8-2x^2-12x-18\\ &=&-x^2-10x-26 \end{eqnarray*}

$-\sqrt{18}+\sqrt{10}\times\sqrt{5}$

答え $2\sqrt{2}$

\begin{eqnarray*} &&-\sqrt{18}+\sqrt{10}\times\sqrt{5}\\ &=&-3\sqrt{2}+\sqrt{50}\\ &=&-3\sqrt{2}+5\sqrt{2}\\ &=&2\sqrt{2} \end{eqnarray*}

$\boxed{\large{\ 2\ }}$ 次の①~⑤の式を因数分解しなさい。

$6p^2q-12pq^2$

答え $6pq(p-2q)$

$x^2-9x+18$

答え $(x-3)(x-6)$

$x^2-2xy+y^2$

答え $(x-y)^2$

$x^2-9y^2$

答え $(x+3y)(x-3y)$

$ax+ay+x+y$

答え $(x+y)(a+1)$

\begin{eqnarray*} &&ax+ay+x+y\\ &=&a(x+y)+(x+y)\\ &=&aA+A\\ &=&A(a+1)\\ &=&(x+y)(a+1) \end{eqnarray*}

$\boxed{\large{\ 3\ }}$ 次の①~⑨の方程式を解きなさい。

$2x+1=-x-\cfrac{1}{2}$

答え $x=-\cfrac{1}{2}$

\begin{eqnarray*} 2x+1&=&-x-\cfrac{1}{2}\quad(\times2) \\ 4x+2&=&-2x-1 \\ 4x+2x&=&-1-2\\ 6x&=&-3\\ x&=&-\cfrac{3}{6}=-\cfrac{1}{2} \end{eqnarray*}

$\left\{\begin{array}{l} 2x+y=1\\ x-2y=13 \end{array}\right.$

答え $x=3,y=-5$

\begin{eqnarray*} \left\{ \begin{array}{l} 2x+y=1\qquad…①\\ x-2y=13\qquad…② \end{array} \right. \end{eqnarray*} $①+②\times2$ \begin{eqnarray*} 4x+2y=\phantom{2}2\\ \underline{+) \quad x-2y=13} \\ 5x\phantom{+11y}=15\\ x=3\phantom{1} \end{eqnarray*} \begin{eqnarray*} x=3を①に代入\\ 2\times3+y&=&1\\ 6+y&=&1\\ y&=&1-6\\ y&=&-5 \\ \left\{ \begin{array}{l} x=3\\ y=-5 \end{array} \right. \end{eqnarray*}

$ 3x+4y=x+3y=5 $

答え $x=-1,y=2$

$3x+4y=x+3y=5$ のまんなかを隠した式をつくり、①とする。
左側を隠した式をつくり、②とする。
①と②を連立方程式として解く。 \begin{eqnarray*} \left\{ \begin{array}{l} 3x+4y=5\qquad…①\\ x+3y=5\qquad…② \end{array} \right. \end{eqnarray*} $①-②\times3$ \begin{eqnarray*} 3x+4y=\phantom{-1}5\\ \underline{-) \quad 3x+9y=\phantom{-}15} \\ -5y=-10\\ y=2\phantom{-4} \end{eqnarray*} \begin{eqnarray*} y=2を②に代入\\ x+3\times2&=&5\\ x+6&=&5\\ x&=&5-6\\ x&=&-1 \\ \left\{ \begin{array}{l} x=-1\\ y=2 \end{array} \right. \end{eqnarray*}

$x^2+19x+90=0$

答え $x=-9 ,\ x=-10$

\begin{eqnarray*} x^2+19x+90&=&0 \\ (x+9)(x+10)&=&0\\ x&=&-9,\ x=-10 \end{eqnarray*}

$x^2-12=0$

答え $x=\pm2\sqrt{3}$

\begin{eqnarray*} x^2-12&=&0\\ x^2&=&12\\ x&=&\pm\sqrt{12}=\pm2\sqrt{3} \end{eqnarray*}

$9x^2+4=12x$

答え $x=\cfrac{2}{3}$

\begin{eqnarray*} 9x^2+4&=&12x \\ 9x^2-12x+4&=&0\\ (3x-2)^2&=&0\\ x&=&\cfrac{2}{3} \end{eqnarray*}

$5x^2=x$

答え $x=0 ,\ x=\cfrac{1}{5}$

\begin{eqnarray*} 5x^2&=&x\\ 5x^2-x&=&0\\ x(5x-1)&=&0\\ x&=&0 ,\ x=\cfrac{1}{5} \end{eqnarray*}

$(x+3)^2=20$

答え $x=-3\pm 2\sqrt{5}$

\begin{eqnarray*} (x+3)^2&=&20 \\ x+3&=&\pm\sqrt{20}\\ x&=&-3\pm 2\sqrt{5} \end{eqnarray*}

$2x^2+4x-1=0\\$

答え $x=\cfrac{-2\pm\sqrt{6}}{2}$

$2$ 次方程式の解の公式により、 \begin{eqnarray*} x&=&\cfrac{-4\pm\sqrt{4^2-4\times2\times(-1)}}{2\times2}\\ &=&\cfrac{-4\pm\sqrt{16+8}}{4}\\ &=&\cfrac{-4\pm\sqrt{24}}{4}\\ &=&\cfrac{-4\pm2\sqrt{6}}{4}\\ &=&\cfrac{-2\pm\sqrt{6}}{2} \end{eqnarray*}
$\boxed{\large{\ 4\ }}$ 以下の①~⑨の問いに答えなさい。

$x$ 冊のノートを $1$ 人 $2$ 冊ずつ $y$ 人に配ったところ、$13$ 冊以上あまった。この数量の関係を不等式で表しなさい。

答え $x-2y\geqq 13$

「より大きい(多い)」「より小さい(少ない)」「未満」は、不等号の下にイコールをつけない。
「以上」「以下」は不等号の下にイコールをつける。

次の式を$[\phantom{x}]$内の文字について解きなさい。
$\qquad y=\cfrac{4x-1}{3}\quad[x]$

答え $x=\cfrac{3y+1}{4}\\\left(\cfrac{3}{4}y+\cfrac{1}{4}も可\right)$

\begin{eqnarray*} y&=&\cfrac{4x-1}{3}\quad 左辺と右辺をとりかえる \\ \cfrac{4x-1}{3}&=&y \quad両辺に\times3\\ 4x-1&=&3y\\ 4x&=&3y+1\\ x&=&\cfrac{3y+1}{4} \end{eqnarray*}

$a=\sqrt{2}+1$ のとき、次の式の値を求めなさい。
$\qquad a^2-2a$

答え $1$

\begin{eqnarray*} &&a^2-2a\\ &=&(\sqrt{2}+1)^2-2(\sqrt{2}+1)\\ &=&2+2\sqrt{2}+1-2\sqrt{2}-2\\ &=&1 \end{eqnarray*}

$y$ が $x$ に比例し、$x=6$ のとき、$y=2$ である。$x=15$ のときの $y$ の値を求めなさい。

答え $y=5$

比例の式の形は $y=ax$
\begin{eqnarray*} a=\cfrac{y}{x}=\cfrac{2}{6}=\cfrac{1}{3} \end{eqnarray*} $y=\cfrac{1}{3}x$ に $x=15$ を代入する \begin{eqnarray*} y=\cfrac{1}{3}\times15=5 \end{eqnarray*}

$y$ が $x$ に反比例し、$x=6$ のとき、$y=2$ である。$x=15$ のときの $y$ の値を求めなさい。

答え $y=\cfrac{4}{5}$

反比例の式の形は $y=\cfrac{a}{x}$ $$a=x \times y=6\times2=12\\ y=\cfrac{12}{x}\ に\ x=15\ を代入する\\ y=\cfrac{12}{15}=\cfrac{4}{5}$$

関数 $y=-2x^2$ について、$x$ の変域が $-6 \leqq x \leqq -3$ のとき、$y$ の変域を求めなさい。

答え $-72 \leqq y \leqq -18$

まず、答えの形はこうです。 $$小 \leqq y \leqq 大$$ んで、小と大にそれぞれ、小さい数と大きい数を書いておけばいいです。それを求めるためには、場合分けをしていきます。

$x$ の変域が $0$ をまたいでいるか。

この問題は、$x$ の変域が $-6 \leqq x \leqq -3$ だから、$0$ をまたいでいません。この場合のやり方は、単純に $-6 \leqq x \leqq -3$ の両はじにかかれている $-6$ と $-3$ を $y=-2x^2$ に代入して、でてきた数を $$小 \leqq y \leqq 大$$ の小と大にあてはめればOKです。じゃあ答えていきます。
まず $x=-6$ を $y=-2x^2$ に代入。 $$y=-2×(-6)^2=-2×36=-72$$ つぎに $x=-3$ を $y=-2x^2$ に代入。 $$y=-2×(-3)^2=-2×9=-18$$ これで、$-72$ と $-18$ というふたつの数がえられました。これを小と大にあてはめればOKです。

関数 $y=ax^2$ で、$x$ の値が $x=-6$ から $x=2$ まで変化するときの、変化の割合が $-2$ であるとき、$a$ の値を求めなさい。

答え $a=\cfrac{1}{2}$

「関数 $y=ax^2$ について、$x$ の値が $x_1$ から $x_2$ まで変化するときの、変化の割合は?」ときかれたら、 $$変化の割合=(x_1+x_2)\times a$$ この問題は、どれとどれを足して、どれを掛けたら変化の割合になっているか、やってみると、 $$\{(-6)+2\}\times a=-2$$ あとは解くだけです。 \begin{eqnarray*} \{(-6)+2\}\times a&=&-2\\ -4 a&=&-2\\ a&=&\cfrac{2}{4}=\cfrac{1}{2}\\ \end{eqnarray*}

$\sqrt{108n}$ の値ができるだけ小さい整数になるときの、正の整数 $n$ の値を求めなさい。

答え $n=3$

\begin{eqnarray*} 2) \underline{\quad 108} \\ 2) \underline{\quad \phantom{1}54} \\ 3) \underline{\quad \phantom{1}27} \\ 3) \underline{\quad \phantom{10}9} \\ \qquad 3 \end{eqnarray*} やりかた
手順1 素因数分解してください。
手順2 同じ数が$2$つあったら、そこを〇で囲ってください。
手順3 〇がつかなかった数をかけてください。

その数が答えです。ルートを直すときとおなじような感じです。アレをやればいいです。
この問題の場合は、$3$ が答えだとすると、$\sqrt{108\times3}=\sqrt{324}=18$ となります。

$A$ と $B$ の $2$ つの箱がある。$A$ の箱には、$1, \ 2, \ 3, \ 4$ の数字が $1$ つずつ書かれた $4$ 個の玉がはいっている。$B$ の箱には、$3, \ 4, \ 5$ の数字が $1$ つずつ書かれた $3$ 個の玉がはいっている。玉をそれぞれの箱から $1$ 個ずつ取り出すとき、玉に書かれている数の積が奇数となる確率を求めなさい。ただし、どの玉の取り出し方も同様に確からしいとする。

答え $\cfrac{1}{3}$

赤玉白玉 はじめから玉に番号をつけてくれてますので、自分でつける必要がありません。親切な問題です。 $2$ つの箱から取り出した玉の積の表をかくとこんな感じです。
$2$ つの箱から取り出すのですから、表にはナナメの線はいれません。オレンジのところが、奇数です。 $$\cfrac{4}{12}=\cfrac{1}{3}$$

放物線

$\boxed{\large{\ 5\ }}$ 右の図で、曲線アは関数 $y=2x^2$ のグラフであり、曲線イは関数 $y=\cfrac{1}{2}x^2$のグラフである。曲線ア上に、$x$ 座標の符号が正である点 $A$ をとる。点 $A$ を通り、$x$ 軸と平行な直線と曲線アとの交点を $B$ とする。点 $A$ を通り、$y$ 軸と平行な直線と曲線イとの交点を $C$ とする。このとき、以下の①,②の問いに答えなさい。


$①$ 点 $B$ の $x$ 座標が $-3$ のとき、点 $C$ の座標を求めなさい

答え
$\left(3, \ \cfrac{9}{2}\right)$

やりかた

放物線と直線 点 $B$ と 点 $A$ は $y$ 軸について対称です。点 $B$ の $x$ 座標が $-3$ ならば、点 $A$ の $x$ 座標は $3$ です。
点 $A$ と点 $C$ の $x$ 座標はおなじです。点 $A$ の $x$ 座標が $3$ ならば、点 $C$ の $x$ 座標も $3$ です。というわけで、点 $C$ の $x$ 座標が求まりました。
あとは $y$ 座標を求めます。点 $C$ は曲線イ上の点なのですから、イの式が使えます。$y=\cfrac{1}{2}x^2$ に $x=3$ を代入して、 \begin{eqnarray*} y&=&\cfrac{1}{2}\times3^2=\cfrac{9}{2} \end{eqnarray*}

$②$ $AB:AC=4:5$ となるときの、点 $A$ の座標を求めなさい。

答え
$\left(\cfrac{5}{3}, \ \cfrac{50}{9}\right)$

やりかた

$AB$ の長さと $AC$ の長さを文字を使って表して、その比が $4:5$ だということでやっていけばよいです。
放物線と直線 <点 $A$ の座標>
求めたい点です。点 $A$ の $x$ 座標を $a$ だということにします。文字はなんでもかまいません。ここでは $a$ ということにします。すると $y$ 座標は $2a^2$ ということになります。点 $A$ は関数 $y=2x^2$ 上の点だからです。点 $A$ の $x$ 座標を $a$ とすると、点 $A$ の座標は $\left(a, \ 2a^2\right)$ ということになります。
<点 $B$ の座標>
点 $B$ は、点 $A$ と $y$ 軸について対称です。点 $A$ の座標が $\left(a, \ 2a^2\right)$ ならば、点 $B$ の座標は $\left(-a, \ 2a^2\right)$ です。
<点 $C$ の座標>
点 $C$ の $x$ 座標は点 $A$ の $x$ 座標と同じです。点 $A$ の $x$ 座標が $a$ ならば、点 $C$ の $x$ 座標も $a$ です。点 $C$ は関数 $y=\cfrac{1}{2}x^2$ の上の点なのですから、$x$ 座標が $a$ ならば $y$ 座標は $\cfrac{1}{2}a^2$ です。点 $A$ の座標が $\left(a, \ 2a^2\right)$ ならば、点 $C$ の座標は $\left(a, \ \cfrac{1}{2}a^2\right)$ です。

放物線と直線 <$AB$ の長さ>
$AB$ の長さは、$2$ 点 $A, \ B$ の $x$ 座標の差をいえばよいです。 $$AB=a-(-a)=2a$$ <$AC$ の長さ>
$AC$ の長さは、$2$ 点 $A, \ C$ の $y$ 座標の差をいえばよいです。 \begin{eqnarray*} AC&=&2a^2-\cfrac{1}{2}a^2\\ &=&\cfrac{4}{2}a^2-\cfrac{1}{2}a^2\\ &=&\cfrac{3}{2}a^2 \end{eqnarray*} $AB:AC=4:5$ であるということで式をたてて $a$ を求めていきます。 \begin{eqnarray*} AB:AC&=&4:5\\ 2a:\cfrac{3}{2}a^2&=&4:5\\ \cfrac{3}{2}a^2\times4&=&2a\times5\\ 6a^2&=&10a\quad両辺に\times\cfrac{1}{2}\\ 3a^2&=&5a\\ 3a^2-5a&=&0\\ a(3a-5)&=&0\\ a&=&0, \ a=\cfrac{5}{3} \end{eqnarray*} $a\gt0$ ですから、$a=\cfrac{5}{3}$ です。
点 $A$ の座標を $(a, 2a^2)$ ということにしてやってきて $a$ の値が求まりました。なので答えは、 $$\left(\cfrac{5}{3}, \ \cfrac{50}{9}\right)$$

ヒストグラム

$\boxed{\large{\ 6\ }}$ 右のグラフは、あるクラスの生徒 $20$ 人があるテストを受けたときの得点の結果をヒストグラムにしたものである。これについて、以下のア~エの中から、正しいものをすべて選び、その記号を答えなさい。

ア 階級の幅は $90$ 点である。
イ 最頻値(モード)のふくまれる階級の度数は $5$ である。
ウ 中央値(メジアン)は $40$~$50$ である。
エ 得点が $70$ 点以上の生徒の相対度数は $0.2$ である。

答え
$イ,エ$

やりかた

ア…階級の幅は、$10$ です。
イ…最頻値(モード)のふくまれる階級は $30$~$40$ のところで、度数は $5$ です。
ウ…$20$ 人の中央値は、$10$ 番目の生徒と $11$ 番目の生徒の得点の平均です。$10$ 番目の生徒と $11$ 番目の生徒がふくまれるのは $40$~$50$ の階級です。その階級値は、 $$(40+50)\div2=45$$ こういうときの中央値(メジアン)は、階級値をいわなければいけません。なので、$45$ といわなければいけません。$40$~$50$ は誤りです。
エ…$70$ 点以上の生徒の度数は $4$ です。なのでその相対度数は、 $$4\div20=0.2$$

答え

$\boxed{\large{\ 1\ }}①-9②-12③-\cfrac{5}{6}④-2x+8\\ ⑤\cfrac{-x-12y}{56}\quad\left(-\cfrac{x+12y}{56},-\cfrac{1}{56}x-\cfrac{4}{13}yも可\right)\\ ⑥-x^2-10x-26⑦2\sqrt{2}\\ \boxed{\large{\ 2\ }}①6pq(p-2q)②(x-3)(x-6)\\ ③(x-y)^2④(x+3y)(x-3y)\\ ⑤(x+y)(a+1)\\ \boxed{\large{\ 3\ }}①x=-\cfrac{1}{2}②x=3, \ y=-5\\ ③x=-1, \ y=2④x=-9, \ x=-10\\ ⑤x=\pm2\sqrt{3}⑥x=\cfrac{2}{3}⑦x=0 ,\ x=\cfrac{1}{5}\\ ⑧x=-3\pm2\sqrt{5}⑨x=\cfrac{-2\pm\sqrt{6}}{2}\\ \boxed{\large{\ 4\ }}①x-2y\geqq 13 ②x=\cfrac{3y+1}{4}\left(\cfrac{3}{4}y+\cfrac{1}{4}も可\right)\\ ③1 ④y=5⑤y=\cfrac{4}{5}⑥-72 \leqq y \leqq -18\\ ⑦a=\cfrac{1}{2} ⑧3⑨\cfrac{1}{3}\\ \boxed{\large{\ 5\ }}①\left(3, \ \cfrac{9}{2}\right) ②\left(\cfrac{5}{3}, \ \cfrac{50}{9}\right)\\ \boxed{\large{\ 6\ }}イ,エ $

top

saijuku0222