中1数学 春休みの計算 第7回 全20問
ページがちゃんと表示されるまで数秒かかります。印刷するときは、ちょっと待ってからにしてください。
問題をクリックすると答えがでます。
① 15×(14−8)
② 12+8×6
③ 48−44÷2
④ 12×5+100÷25
⑤ (18+14)÷15×45
⑥ 9702÷99
答え 98
⑦ 335.8÷46
答え 7.3
⑧ 4.8−2.91
答え 1.89
⑨ 4−0.73
答え 3.27
⑩ 0.06×0.2
答え 0.012
⑪ 28.9×2.56
答え 73.984
⑫ 15.745÷3.35
答え 4.7
⑬ 32−43
⑭ 8−163
⑮ 267×2113
⑯ 1415÷2845
⑰ 415÷35×98
⑱ 2−910÷35
⑲ 0.5+34
⑳ 0.25×23÷19
① 2800 円の 23 %引きはいくらですか。
② 4600 円の 13 %増しはいくらですか。
③ 秒速 21 mは時速何kmですか。
④ 350 km の道のりを時速 250 kmで進むと何時間何分かかりますか。
⑤ 2300cm2 は何m2 ですか。
⑥
□にあてはまる数を求めなさい。
256÷□−8=24
⑦ 165gの水に 35gの食塩をまぜると、何%の食塩水ができますか。
⑧ 10.2%の食塩水 300gにふくまれる食塩の量は何gですか。
⑨ 14%の食塩水 180gと 22%の食塩水 240gをまぜると、約何%の食塩水ができますか。小数第二位を四捨五入して答えなさい。
答え 約19%
14%の食塩水 180gにふくまれる食塩の量は、 180×0.14=25.2 22%の食塩水 240gにふくまれる食塩の量は、 240×0.22=52.8 できる食塩水は 180+240=420gで、そのなかに 25.2+52.8=78gの食塩がふくまれているのですから、 78÷420=0.185... なので答えは 19%です。答え
1 ①90②60③26④64⑤96⑥98⑦7.3⑧1.89⑨3.27⑩0.012⑪73.984⑫4.7 2 ⑬16⑭83(223)⑮6⑯32(112)⑰12⑱12⑲54(114)⑳32(112) 3 ①2156円②5198円③時速75.6km④1時間24分⑤0.23m2⑥8⑦17.5%⑧30.6g⑨約19%