才塾 定期テスト対策

数学 中1 2学期中間模擬テスト 第2回

2


花 ページがちゃんと表示されるまで$10$秒くらいかかります。
$ \boxed{\phantom{ho}}$←ここに四角形が表示されていたら準備OKです。
「印刷」をクリックすると同じ内容のpdfファイルが表示されます。また、解答用紙と答えも問題のあとに表示されます。1~6ページが問題、7ページが解答用紙、8ページが答えです。必要におうじて印刷してください。
問題をクリックすると答えがでます。
ふつうのテストより問題数は多いです。なのでふつうのテストをやるときより時間がかかると思います。がんばって!

$\huge{1}$ 次の①~③の計算をしなさい。④の問いに答えなさい。

$\qquad①$ $\quad -6-7 \qquad ② \quad \cfrac{7}{12}\div\left(-\cfrac{14}{9}\right)$

答え
$①-13$ $②-\cfrac{3}{8}$

POINT

\begin{eqnarray*} &①& -6-7\\ &=&-13 \end{eqnarray*} \begin{eqnarray*} \require{cancel} &②& \cfrac{7}{12}\div\left(-\cfrac{14}{9}\right)\\ &=& \cfrac{7}{12}\times\left(-\cfrac{9}{14}\right)\\ &=& -\cfrac{3}{8} \end{eqnarray*}

$\qquad③$ $\quad 5-(-3)^2\times2 $

答え
$-13$

POINT

\begin{eqnarray*} &③& 5-(-3)^2\times2\\ &=& 5-9\times2\\ &=& 5-18\\ &=&-13 \end{eqnarray*}

$\qquad$④ $a=-6, \ b=\cfrac{1}{2}$ のとき、次の式の値を求めなさい。 $$\qquad a^2-4b$$

答え
$34$

POINT

\begin{eqnarray*} &&a^2-4b \\ &=&(-6)^2-4\times\cfrac{1}{2} \\ &=&36-2 \\ &=&34 \end{eqnarray*}

$\huge{2}$ 次の $(1), \ (2)$ の各問いに答えなさい。
$(1)$ 次の①,②の式の項をいいなさい。また、文字をふくむ項の係数をいいなさい。
\begin{eqnarray*} ① \quad x-7 \qquad ② \quad \cfrac{x}{3}-\cfrac{3}{4}y+2 \end{eqnarray*}

答え
①項…$x, \ -7$ 文字をふくむ項の係数…$1$
②項…$\cfrac{x}{3}, \ -\cfrac{3}{4}y, \ 2$ 文字をふくむ項の係数…$x$ の係数は $\cfrac{1}{3},$ $y$ の係数は $-\cfrac{3}{4}$

POINT

たとえば $2x-3$ という式の $2x, \ -3$ をこの式の項といいます。
また、$2x$ のような文字をふくむ項の数の部分 $2$ を係数といいます。$2$ は $x$ の係数です。

$(2)$ 次のア~カの式のなかから、$x$ についての $1$ 次式であるものをすべてえらび、その記号を答えなさい。
\begin{eqnarray*} &ア& \quad \cfrac{1}{10}x^2+3 \qquad &イ& \quad 0.1x+3 \qquad &ウ& \quad -2a-2b\\ &エ& \quad 2x \qquad &オ& \quad 3y+1 \qquad &カ& \quad x^2+4x+4 \end{eqnarray*}

答え
イ,エ

POINT

アは $x^2$ があるので $1$ 次式ではありません。$2$ 次式です。
ウは $x$ がないので、$x$ の $1$ 次式とはいえません。
オは $x$ がないので、$x$ の $1$ 次式とはいえません。
カは $x^2$ があるので $1$ 次式ではありません。$2$ 次式です。

$\huge{3}$ 次の①~⑥の計算をしなさい。

$\qquad①$ $\quad -3x+4x \qquad ② \quad -56a\div8$

答え
$①x$ $②-7a$

POINT

\begin{eqnarray*} ①&& -3x+4x\\ &=&x \end{eqnarray*} \begin{eqnarray*} \require{cancel} ②&& -56a\div8\\ &=& -7a \end{eqnarray*}

$\qquad③$ $\quad -4x+12+x-8 \qquad ④ \quad -4(3a-4)$

答え
$③-3x+4$ $④-12a+16$

POINT

\begin{eqnarray*} ③&& -4x+12+x-8\\ &=&-4x+x+12-8\\ &=&-3x+4 \end{eqnarray*} \begin{eqnarray*} \require{cancel} ④&& -4(3a-4)\\ &=& -12a+16 \end{eqnarray*}

$\qquad⑤$ $\quad (5a-7)-(12a+9) \qquad ⑥ \quad 25\times\cfrac{4x-9}{5}$

答え
$⑤-7a-16$ $⑥20x-45$

POINT

\begin{eqnarray*} ⑤&& (5a-7)-(12a+9)\\ &=&5a-7-12a-9\\ &=&5a-12a-7-9\\ &=&-7a-16 \end{eqnarray*} \begin{eqnarray*} \require{cancel} ⑥&& 25\times\cfrac{4x-9}{5}\\ &=& {}^5\bcancel{25}\times\cfrac{4x-9}{\bcancel{5}}\\ &=&20x-45 \end{eqnarray*}

$\huge{4}$ 次の①~④の数量の関係を、等式や不等式で表しなさい。

$①$ $x$ から$3$ をひいた差の $2$ 倍は $y$ に $10$ を加えたものと等しい。

答え
$①\quad 2(x-3)=y+10$

$②$ $x$ 円の品物を $7$ 個買い、$1000$ 円をはらったらおつりが $y$ 円だった。

答え
$②\quad 1000-7x=y$

$③$ $a \ cm$ のひもから $b \ cm$ のひもを $4$ 本切り取ると、残りは $10 cm$ 以上である。

答え
$③\quad a-4b \geqq 10$

POINT

「以上」「以下」は、イコールがはいります。$\leqq$ や $\geqq$ を使ってあらわします。
「より大きい」「より小さい」「未満」は、イコールをいれません。$\lt$ や $\gt$ を使ってあらわします。

$④$ $a$ 円の品物の $3$ 割引きは、$150$ 円より安い。

答え
$④\quad 0.7a \lt 150$

POINT

「以上」「以下」は、イコールがはいります。$\leqq$ や $\geqq$ を使ってあらわします。
「より大きい」「より小さい」「未満」は、イコールをいれません。$\lt$ や $\gt$ を使ってあらわします。

$\huge{5}$  下の$ア~オ$の式について、次の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。
\begin{eqnarray*} &ア& \quad -2x-1=-3\quad &イ& \quad -2-1=-3\quad ウ \quad 2x=-x-6\\\\ &エ& \quad -2x+3-4x+5\quad &オ& \quad 3x+6=-x-2 \end{eqnarray*}
$(1)$ 方程式であるものをすべて選び、その記号を答えなさい。

答え
ア,ウ,オ

POINT

$x$ とか $a$ とかの文字があって、$=$ があるやつが方程式です。
イは文字がないので方程式とはいいません。エは $=$ がないのでダメです。

$(2)$ 方程式であるものの中で、解が $-2$ であるものをすべて選び、その記号を答えなさい。

答え
ウ,オ

POINT

方程式であるものは、アとウとオです。それぞれの式に $x=-2$ を代入して、成り立つかどうかを調べます。めんどうくさいですが、ぜんぶ調べなくちゃだめです。成り立てばそれは方程式の解です。
ア…成り立たない \begin{eqnarray*} -2x-1&=&-3\\ -2\times(-2)-1&=&-3\\ 4-1&=&-3\\ 3&=&-3 \end{eqnarray*} ウ…成り立つ \begin{eqnarray*} 2x&=&-x-6\\ 2\times(-2)&=&-(-2)-6\\ -4&=&2-6\\ -4&=&-4 \end{eqnarray*} オ…成り立つ \begin{eqnarray*} 3x+6&=&-x-2\\ 3\times(-2)+6&=&-(-2)-2\\ -6+6&=&2-2\\ 0&=&0 \end{eqnarray*}

$\huge{6}$ 次の$①~⑧$ の方程式を解きなさい。$⑨, \ ⑩$ の比例式を解きなさい。

$①$ $x+3=-1$

答え
$x=-4$

POINT

\begin{eqnarray*} x+3&=&-1\\ x&=&-1-3\\ x&=&-4 \end{eqnarray*}

$②$ $-9x-2=1$

答え
$x=-\cfrac{1}{3}$

POINT

\begin{eqnarray*} -9x-2&=&1\\ -9x&=&1+2\\ -9x&=&3\\ x&=&-\cfrac{3}{9}\\ x&=&-\cfrac{1}{3} \end{eqnarray*}

$③$ $\cfrac{1}{5}x=25$

答え
$x=125$

POINT

\begin{eqnarray*} \cfrac{1}{5}x&=&25\quad両辺に\times5\\ x&=&125 \end{eqnarray*}

$④$ $15x+17=12x-19$

答え
$x=-12$

POINT

\begin{eqnarray*} 15x+17&=&12x-19\\ 15x-12x&=&-19-17\\ 3x&=&-36\\ x&=&-12 \end{eqnarray*}

$⑤$ $2-(2x-3)=3(x+5)$

答え
$x=-2$

POINT

\begin{eqnarray*} 2-(2x-3)&=&3(x+5)\\ 2-2x+3&=&3x+15\\ -2x-3x&=&15-2-3\\ -5x&=&10\\ x&=&-2 \end{eqnarray*}

$⑥$ $-0.3x+0.4=0.5x+1$

答え
$x=-\cfrac{3}{4}$

POINT

\begin{eqnarray*} -0.3x+0.4&=&0.5x+1\quad両辺に\times10\\ -3x+4&=&5x+10\\ -3x-5x&=&10-4\\ -8x&=&6\\ x&=&-\cfrac{6}{8}\\ x&=&-\cfrac{3}{4} \end{eqnarray*}

$⑦$ $\cfrac{2}{3}x+\cfrac{5}{6}=\cfrac{3}{4}x+2$

答え
$x=-14$

POINT

\begin{eqnarray*} \cfrac{2}{3}x+\cfrac{5}{6}&=&\cfrac{3}{4}x+2\quad両辺に\times12\\ 8x+10&=&9x+24\\ 8x-9x&=&24-10\\ -x&=&14\\ x&=&-14 \end{eqnarray*}

$⑧$ $\cfrac{2x+3}{8}=\cfrac{3x+2}{6}$

答え
$x=\cfrac{1}{6}$

POINT

\begin{eqnarray*} \cfrac{2x+3}{8}&=&\cfrac{3x+2}{6}\quad両辺に\times24\\ \cfrac{2x+3}{\bcancel{8}}\times{}^3\bcancel{24}&=&\cfrac{3x+2}{\bcancel{6}}\times{}^4\bcancel{24}\\ 3(2x+3)&=&4(3x+2)\\ 6x+9&=&12x+8\\ 6x-12x&=&8-9\\ -6x&=&-1\\ x&=&\cfrac{1}{6} \end{eqnarray*}

$⑨$ $6x:7=24:32$

答え
$x=\cfrac{7}{8}$

POINT

\begin{eqnarray*} 6x:7&=&{}^3\bcancel{24}:{}^4\bcancel{32}\\ 6x:7&=&3:4\\ 24x&=&21\\ x&=&\cfrac{21}{24}\\ x&=&\cfrac{7}{8} \end{eqnarray*}

$⑩$ $(x+2):(-x-2)=6:5$

答え
$x=-2$

POINT

\begin{eqnarray*} (x+2):(-x-2)&=&6:5\\ 5(x+2)&=&6(-x-2)\\ 5x+10&=&-6x-12\\ 5x+6x&=&-12-10\\ 11x&=&-22\\ x&=&-2 \end{eqnarray*}

$\huge{7}$ $1$ 個 $30$ 円のみかんと $1$ 個 $120$ 円のりんごをあわせて $14$ 個買ったら、代金の合計が $870$ 円になった。このとき、以下の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。

$(1)$ 買ったみかんの個数を $x$ 個として、方程式をつくりなさい。

答え
$30x+120(14-x)=870$

POINT

みかんの個数を $x$ 個とすると、りんごの個数は $(14-x)$ 個とあらわすことになります。

$(2)$ 買ったみかんの個数を求めなさい。

答え
$9 \ 個$

POINT

\begin{eqnarray*} 30x+120(14-x)=870\\ 30x+1680-120x&=&870\\ 30x-120x&=&870-1680\\ -90x&=&-810\\ x&=&9 \end{eqnarray*}

$\huge{8}$ 画用紙を、生徒 $1$ 人に $5$ 枚ずつ配ると $20$ 枚余り、生徒 $1$ 人に $7$ 枚ずつ配ろうとすると $92$ 枚足りない。このとき、以下の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。

$(1)$ 生徒の人数を $x$ 人として、方程式をつくりなさい。

答え
$5x+20=7x-92$

POINT

生徒の人数を $x$ 人とすると、$(5x+20)$ というのは、「画用紙を生徒 $1$ 人に $5$ 枚ずつ配ると $20$ 枚余る」というときの画用紙の枚数をあらわすことになります。
$(7x-92)$ というのは、「画用紙を生徒 $1$ 人に $7$ 枚ずつ配ろうとすると $92$ 枚足りない」というときの画用紙の枚数をあらわすことになります。
$(5x+20)$ も $(7x-92)$ もどちらも画用紙の枚数をあらわしているので、等しいです。

$(2)$ 生徒の人数と画用紙の枚数を求めなさい。

答え
$生徒… \ 56 \ 人$ $画用紙… \ 300 \ 枚$

POINT

\begin{eqnarray*} 5x+20&=&7x-92\\ 5x-7x&=&-92-20\\ -2x&=&-112\\ x&=&56 \end{eqnarray*} これで生徒の人数は $56$ 人だと求められました。画用紙の枚数は、「生徒 $1$ 人に $5$ 枚ずつ配ると $20$ 枚余る」のだから、 $$56\times5+20=280+20=300$$

$\huge{9}$ 生徒を長いすに座らせるのに、長いす $1$ 脚に $8$ 人ずつ座ると $15$ 人が座れず、長いす $1$ 脚に $10$ 人ずつ座ると $3$ 人だけ座った長いすが $1$ 脚できた。このとき、以下の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。

$(1)$ 長いすの脚数を $x$ 脚として、方程式をつくりなさい。

答え
$8x+15=10x-7$

POINT

長いすの脚数を $x$ 脚とすると、$(8x+15)$ というのは、「長いす $1$ 脚に $8$ 人ずつ座ると $15$ 人が座れない」というときの生徒の人数をあらわすことになります。
$(10x-7)$ というのは、「長いす $1$ 脚に $7$ 人ずつ座ると $3$ 人だけ座った長いすが $1$ 脚できる」というときの生徒の人数をあらわすことになります。$-7$ というのは、さいごの長いすは空席が $7$ つある、ということです。
$(8x+15)$ も $(10x-7)$ もどちらも生徒の人数をあらわしているので、等しいです。

$(2)$ 長いすの脚数と生徒の人数を求めなさい。

答え
$長いす… \ 11 \ 脚$ $生徒… \ 103 \ 人$

POINT

\begin{eqnarray*} 8x+15&=&10x-7\\ 8x-10x&=&-7-15\\ -2x&=&-22\\ x&=&11 \end{eqnarray*} これで長いすの脚数は $11$ 脚だと求められました。生徒の人数は、「長いす $1$ 脚に $8$ 人ずつ座ると $15$ 人が座れない」のだから、 $$8\times11+15=88+15=103$$

$\huge{10}$ 妹が駅をめざして、歩きで家を出た。妹が家を出てから $10$ 分後に兄が自転車で追いかけた。妹の速さを分速 $75m$,兄の速さを分速 $125m$ として、以下の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。

$(1)$ 兄が家を出てから $x$ 分後に妹に追いつくとして、方程式をつくりなさい。

答え
$125x=75(x+10)$

POINT

兄が家を出てから $x$ 分後に妹に追いつくとすると、$125x$ というのは、兄が自転車で進んだ道のりをあらわします。「速さ×時間=道のり」です。
妹が進んだ時間は、兄より $10$ 分多いのですから、$(x+10)$ 分です。なので、妹の進んだ道のりは $75(x+10)$ とあらわせます。
「兄が妹に追いつく」というのは、「兄の進んだ道のり=妹の進んだ道のり」というふうに考えて、 $$125x=75(x+10)$$

$(2)$ 兄が妹に追いつくのは、兄が家を出てから何分後か。

答え
$15 \ 分後$

POINT

\begin{eqnarray*} 125x&=&75(x+10)\\ 125x&=&75x+750\\ 125x-75x&=&750\\ 50x&=&750\\ x&=&15 \end{eqnarray*}

$\huge{11}$ 家から学校まで行くのに、分速 $80m$ の速さで行くと、分速 $50m$ の速さで行くより $12$ 分早く着く。このとき、以下の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。

$(1)$ 家から学校までの道のりを $xm$ として、方程式をつくりなさい。

答え
$\cfrac{x}{80}=\cfrac{x}{50}-12$

POINT

「$\cfrac{道のり}{速さ}$=$時間$」です。なので、家から学校までの道のりを $xm$ とすると、$\cfrac{x}{80}$ というのは、分速 $80m$ の速さで行ったときにかかる時間をあらわします。
$\cfrac{x}{50}$ というのは、分速 $50m$ の速さで行ったときにかかる時間をあらわします。
$$\cfrac{x}{80}=\cfrac{x}{50}-12$$ という式は、「分速 $80m$ の速さで行ったときにかかる時間=分速 $50m$ の速さで行ったときにかかる時間マイナス $12$ 分」という意味です。
また、この問題の答えを、 $$\cfrac{x}{80}+12=\cfrac{x}{50}$$ としてもOKです。おなじ意味の式です。どちらを解いても答えはおなじになります。

$(2)$ 家から学校までの道のりは何 $m$ か。

答え
$1600 \ m$

POINT

\begin{eqnarray*} \cfrac{x}{80}&=&\cfrac{x}{50}-12\quad両辺に\times400\\ 5x&=&8x-4800\\ 5x-8x&=&-4800\\ -3x&=&-4800\\ x&=&1600 \end{eqnarray*}

$\huge{12}$ A地点からB地点までを往復する。行きは分速 $60m$ で進み、帰りは分速 $150m$ で進んだら、全部で $1$ 時間 $10$ 分かかった。このとき、以下の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。

$(1)$ A地点からB地点までの道のりを $xm$ として、方程式をつくりなさい。

答え
$\cfrac{x}{60}+\cfrac{x}{150}=70$

POINT

「$\cfrac{道のり}{速さ}$=$時間$」です。なので、A地点からB地点までの道のりを $xm$ とすると、$\cfrac{x}{60}$ というのは、分速 $60m$ の速さで行ったときにかかる時間をあらわします。
$\cfrac{x}{150}$ というのは、分速 $150m$ の速さで行ったときにかかる時間をあらわします。
$$\cfrac{x}{60}+\cfrac{x}{150}=70$$ という式は、「分速 $60m$ の速さで行ったときにかかる時間プラス分速 $150m$ の速さで行ったときにかかる時間= $70$ 分」という意味です。

$(2)$ A地点からB地点までの道のりは何 $m$ か。

答え
$3000 \ m$

POINT

\begin{eqnarray*} \cfrac{x}{60}+\cfrac{x}{150}&=&70\quad両辺に\times300\\ 5x+2x&=&21000\\ 7x&=&21000\\ x&=&3000 \end{eqnarray*}

$\huge{13}$ ふたつの水槽A,Bに $400L$ ずつ水が入っている。水槽Aから水槽Bに水を何 $L$ か移して、AとBに入っている水の比が $1:3$ になるようにしたい。このとき、以下の $(1), \ (2)$ の問いに答えなさい。

$(1)$ Aの水槽からBの水槽に水を $xL$ 移すとして、比例式をつくりなさい。

答え
$(400-x):(400+x)=1:3$

POINT

Aの水槽からBの水槽に水を $xL$ 移すとすると、$(400-x)$ というのは、水を移したあとのAの水槽の水の量をあらわします。
$(400+x)$ というのは、水を移したあとのBの水槽の水の量をあらわします。

$(2)$ Aの水槽からBの水槽へ、水を何 $L$ 移せばよいか。

答え
$200 \ L$

POINT

\begin{eqnarray*} (400-x):(400+x)&=&1:3\\ 3(400-x)&=&400+x\\ 1200-3x&=&400+x\\ -3x-x&=&400-1200\\ -4x&=&-800\\ x&=&200 \end{eqnarray*}


 答え(中1 2学期中間模擬テスト 第2回) 

1$①-13$ $②-\cfrac{3}{8}$ $③-13$ $④34$

2(1)①項…$x, \ -7$ 文字をふくむ項の係数…$1$
  ②項…$\cfrac{x}{3}, \ -\cfrac{3}{4}y, \ 2$ 文字をふくむ項の係数…$x$ の係数は $\cfrac{1}{3},$ $y$ の係数は $-\cfrac{3}{4}$
(2)イ,エ

3$①x$ $②-7a$ $③-3x+4$ $④-12a+16$ $⑤-7a+16$ $⑥20x-45$

4$①2(x-3)=y+10$ $②1000-7x=y$ $③a-4b \geqq 10$ $④0.7a \lt 150$

5(1)ア,ウ,オ (2)ウ,オ

6$①x=-4$ $②x=-\cfrac{1}{3}$ $③x=125$ $④x=-12$ $⑤x=-2$ $⑥x=-\cfrac{3}{4}$ $⑦x=-14$ $⑧x=\cfrac{1}{6}$ $⑨x=\cfrac{7}{8}$ $⑩x=-2$

7(1)$30x+120(14-x)=870$ (2)$9 \ 個$

8(1)$5x+20=7x-92$ (2)$生徒…56 \ 人$ $画用紙…300 \ 枚$

9(1)$8x+15=10x-7$ (2)$長いす…11 \ 脚$ $生徒…103 \ 人$

10(1)$125x=75(x+10)$ (2)$15 \ 分後$

11(1)$\cfrac{x}{80}=\cfrac{x}{50}-12$ (2)$1600 \ m$

12(1)$\cfrac{x}{60}+\cfrac{x}{150}=70$ (2)$3000 \ m$

13(1)$(400-x):(400+x)=1:3$ (2)$200 \ L$

top

saijuku0222